じぎょメモ

都内某社でデジタルマーケティングとか社内ライターとかしてがんばっている。勉強中で日頃気になったアレコレをまとめます。気持ちアドテク多めな気持ち。

【備忘録】安定志向な学生ほど大企業でリスキーな人生を目指す謎

 

 

っていうわけでね。気になったんで。

安定と依存は分けて考えないとね。

 

安定志向の就活生が増えている、というのは仕組み上理解ができる。
初等、中等教育時代において、格付けを「再現性の優劣」で行ったからだ。

授業でやったこと、公式を活用して、正しい答えが求められるか。
その精度をスコアリングして、学生としての性能を格付けする。
これは「受験」というその後の人生に少なからずインパクトを持ったセレクションで特に重要視されるために、お金を払ってまで定着させる親御さんも少なくはない。
不正解をいかに減らせるか、規律からいかに離れないかを競う社会。

ただし、再現性を高めることは必ずしも創造性の発達に結びつかない場合も多い。
というのも、それには本人たちのモチベーションがかかわる部分が多いためだ。
そのモチベーションを育まないまま再現性を伸ばし続けると、その子供の属性は能動ではなく受動になり、生産者ではなく、消費者になり、給料を創り出すのではなく、誰かからもらって生きることになる。


と、いうあれこれで、殊に最近の20代前半の後輩たちには「安定志向」が多い。
本人たちのモチベーション以前に、「いかに給料を確実にもらい続けられるか」で志望先を決定する。

無論、そんなこと面接で言えるわけもなく、なんかちぐはぐな志望動機(社会貢献活動に感動した、やりがいがありそう、会社の価値観に共感した。など)で面接を乗り切ろうと躍起になる。
こちらからすればノーロジックどころか破綻も破綻で、自分を売り込めないような状況でウチの商品をちゃんと売ってこられるのだろうか、と思うことも少なくはない。
※いや、もちろん学生なんだし初めてだししょうがないんだけど。

話がそれた。

とりあえず、安定志向が増えた。社会不安もそうだしスキャンダルもそうだし、親御さんも下手なことは言えないのだろう。
就職活動初期の人気志望度ランキングなんて、毎年毎年その学生たちの親の世代で調子のよかった会社が上からラインナップされていく。

そして口をそろえてこういう。
「どうやったら大企業に内定取れますか。」
「なんで大企業に行きたいの?」

「安定しているからです。」

「安定ってなに?」

「会社がつぶれないことです。」


そ、そうか…。(つぶれなくてもその時自分が解雇されたら意味ないのでは…。)

ていう感じになるんです大体。
大企業にもいろいろあって、大企業だからつぶれないのもあれば、大企業だからつぶれそうなところもある。

個人的に昨今の異物混入やら情報漏えいやら、ぶっちゃけあの辺は大企業だからこそ出てきた不具合だと思っているし、現実的に大企業になればなるほど末端の社員(ほとんどが契約とか派遣のケース)への管理が難しい。
割と無理をさせているケースも少なくないし、そういう人たちがいるおかげで日本経済がなんとかなっているのは間違いない。

そういう人たちが、たとえばTwitterだのFacebookだの、2ちゃんねるだの、個人のネットワークを超えるソーシャルメディアといった拡声器をいつでも手に取れる現状、なかなかリスキーなことになってるんじゃないかと思う。

「出世とかは興味ないです」とか言ったって、それはつまり自分で管理干渉できる範囲が狭くてもいいってお話になるし、そしたら上記のようなマネジメントを誰かにやってもらうってちょっと落ち着かなくないですか。
これは自分が人を信じていなさすぎるのか。


まぁ、どちらでもいいんですけど。

ぶっちゃけた話、一部の市場では破壊的な新規参入やビジネスモデルの改変が頻発している以上、どの会社もブランドにあぐらをかいている場合ではないだろうし、そういうのは大きな企業ほど立ち回るのが大変だと思う。
だってね、いやいろいろあるんですよ。

また一方で大企業ほど「コスト削減」の成果が大きいってしっていましたでしょうか。
いまやなんでも機械化自動化効率化の時代でございます。
再現性なんて、機械が最も得意とする業務内容ですけれども、それ以上の価値は何かお持ちなんでしょうか。

個人的に、21世紀にもなれば安定の意味合いは時代や産業技術とともに変わってくるでしょうし、数年先に働いただけで何もえらいことは言えないんですけど、今でいう安定はむしろ「どこでもそれなりに(柔軟かつ生産的に)やっていける(価値を出せる)こと」だと思うんですよね。
そうすると、安定志向なんて言う人たちが学生時代という時間が膨大にある期間に「何もしない」という選択肢は甚だ信じられないのです。
年収も生活水準も非常に低い位置で変わらない人たちを知ってますけど、そういうのを安定っていうんでしょうかね。

安定と依存をはき違えると割と痛い目を見るんじゃないかなと思った金曜日の夜でした。
さて、飲みいこ。

 

なんつって。